沿革
明治7年に佐波郡三田尻(現在の防府)に華浦医学舎(後に華浦医学校と改称)と華浦病院(後に県立華浦病院と改称)が設立されると、近隣の医師が毎月集まって医学校の教官に講義を受けるようなりました。この会を始まりとして、明治20年に設立された佐波郡南部医会、佐波郡北部医会を前身とします。
明治40年 | 医師法の制定に伴い「佐波郡医師会」設立 |
---|---|
大正7年 | 「佐波郡医師会看護婦養成所」設立 |
昭和11年 | 防府市制施行に伴い「防府市医師会」と「佐波郡医師会」に分離される |
昭和14年 | 看護婦養成所を「防府市医師会付属産婆看護婦養成所」に改称 |
昭和22年 | 「社団法人防府医師会」として統合設立 |
昭和27年 | 「防府医師会付属准看護婦養成所」を開設(後に「防府准看護学院」と改称) |
昭和50年 | 「防府高等看護学院」を開設 |
昭和52年 | 看護学院を現在の「防府看護専門学校」に改称 |
平成25年 | 公益法人制度改革に伴い「一般社団法人防府医師会」となる |